wminazukiの日記

毎日の学びや、思いついたアイデアを、まとめて箇条書きで綴っています。(毎日午前中(8~10時頃)更新を心がけています。)

脳の焦点化

1/6インプットまとめ:

 

 

1.脳の焦点化


「潜在意識」を味方につけ、「成功」を引き寄せる方法

 

2.家で集客(スマホ(PC)で集客活動@YouTube)→ライブハウスより効率的~ライブハウスで人集めより、人が集まったからライブの方がいい

 

3.「やりたいこと」と、「やるべきこと」が一致したとき、人は本当の力が発揮できる

 

 

 

 

おまけ:

 

「こんなこと続けて何になるんだろう」って思うこともあるけど、それは言っちゃだめなんだよ。

余計なことは考えない。考えると行動が止まるから。

大きく変化しないから、そう思うだけ。

小さくは変化している。あるとき急に「オレ変わったな」って変化を感じるときがくる。

でも、ただ続けてたって何も変わらない。続けた先に改善を考える。

おんなじことを、ただ繰り返すのは工場のライン作業と同じ。

ライン作業は量という結果を作る。

変わりたい人は一回一回改善して質を高める必要がある。

 

「積み重ね」や習慣って、コップに一日一滴ずつ落ちる水と同じ。一日一滴でも、毎日続くとやがてあふれる。それが「変化」というやつだ。

 

タバコ1日1箱吸うと、6年半で
①5万本を越えます
②金額にして100万円を越えます。
③時間にして100日以上タバコ時間に費やすことになります。
④ガンのリスクはあるでしょうが、それよりも異性の非喫煙者の好きな子に、心の中で、多かれ少なかれ「臭いから近寄るな」と思われます。

将来の健康被害より、無意識に嫌われるリアルタイムな人間関係被害の方が大きい。
古くなったエアコンだと思えばいい。風(息)を出すと臭いでしょ?

 

酒飲んでアイデアを出す。(サイケデリックブレーンストーミング(造語))

 

朝、今日一日、着目する物(考えること)を決める(探すものを決めると、探すものに目が行く~情報収集しはじめる。)

 

その目標は他の人から見て、どうわかるのか?→他の人からみても具体的にわかる目標を立てる

 

何が自分の行動を止めているのか?

 

完璧主義→達成主義(達成すれば方法は問わないという考え方)

 

方法は何でもいい。とにかく達成すればいい

 

効率的より「結果的に達成」すればいい

 

記録主義(昨日よりいい結果を出して、いい記録を作るという考え方)

 

目標は通過点

 

10回やって1個うまく行けばいい。達成するまでやり続ける

 

(強い言い方は)単なるパフォーマンスでグイグイ行く

仕込み(飲食店には仕込みがある。自分の一日の生活にも仕込み時間を取ったらどうだろうか?)

 

多少の間違いはライブ感

 

自分の態度を変える

 

ロックか死ぬか(ROCK or DIE、DEAD)

 

夢見る少女

 

YouTubeに明日の(曲の)予告

 

健康習慣の継続

 

酒は、体も家庭も人生も壊す

 

誰でもできることを続ける

 

 思いつきは必ずメモする(習慣)

 

イデアが出る人と出ない人の違いはヒラメキをメモしているかどうか(メモは(しばらく時間おいて)熟成させるとアイデアになる)

 

思いつき→メモ→ブラッシュアップ(PDCA)→アイデア→具体化→商品化(or行動化)→(誰かの)世界を変えることもある。→その積み重ね(アイデアを使う人が増える)が世の中を動かす→いつかは世界を変えることだってある。

★始まりは一人の頭の中。想像し得ることは必ず形にできる。

 

結果がでない3つの原因 ①やってない ②行動が、遅い ③続かない どんだけ行動できても、どんだけ速く動けても、やり続けなければ結果は継続しない。→どんだけスタートが速くても続かなければ、やり続けてるヤツに負ける。 もし②で悩んでも、③ができてればいつか必ず勝てる。 なぜなら速い人はある程度の所でサボり始めるからだ。例:「ウサギと亀」の童話

1/5インプットまとめ:

 

 

1.結果がでない3つの原因


①やってない
②行動が、遅い
③続かない


どんだけ行動できても、どんだけ速く動けても、やり続けなければ結果は継続しない。→どんだけスタートが速くても続かなければ、やり続けてるヤツに負ける。

もし②で悩んでも、③ができてればいつか必ず勝てる。

なぜなら速い人はある程度の所でサボり始めるからだ。例:「ウサギと亀」の童話

 

 

2.思考ノイズが増える→ワーキングメモリが埋まる→脳の回転率が落ちる

 

 

3.モチベーションが高くなるのは必ず未来→やればできると言う達成感。自分の過去との相対比較。他人と比べる必要はない。

 

 

 

 

おまけ1:

 

人が変わるには(本気になるには)行動の回数重ねる(1回で大きくは変れない)

 

気分&気分を上げる行動を改善

 

PDCA、数字で(数値化して)C(チェック)する。

 

週イチ「調整日」を作る

 

夢は諦めるとかじゃなくて、好きでやめられずについやってしまうことが夢。つい好きでやってしまうから叶うんだ。

 

好きなことを夢中で、やり続けるから達成する

 

あきらめるのは、いつだって自分だ

 

自分の得意なことを活かせる仲間を集めて仕事する

 

たった一人のために作る意識。それの積み重ね。たとえ今は少なくても続けていれば、いつか時間が人を連れてくる

 

YouTubeで教わる(わかりやすく解説してる)

 

いかにしてYouTubeのアップした作品を多くの人に見てもらうか?

 

検索ワードを工夫してこだわる

 

YouTube戦略

 

主観的、客観的

 

カスタムサムネイル

 

インターネットプロモーション

 

Amazonマーケットプレイス

 

 

 

おまけ2:


レベッカ「フレンズ」カバー

やりたいことをやるためには、やりたくないことをやる必要がある(自分資産を磨くため) ①自分資産(後天的または先天的な才能、スキル、習慣。) ②関係資産(人脈) ③金融資産(お金、物資) →自分資産があるから、関係資産が生まれ、金融資産を作り出せるという流れ

1/4インプットまとめ:

 


1.やりたいことをやるためには、やりたくないことをやる必要がある(自分資産を磨くため)
①自分資産(後天的または先天的な才能、スキル、習慣。)
②関係資産(人脈)
③金融資産(お金、物資)
→自分資産があるから、関係資産が生まれ、金融資産を作り出せるという流れ

 

2.テレビ番組まとめ録りのように1週間分、1ヶ月分のルーティンをまとめて1日で、できないかを考える

 

3.新しいこと、新しい人に出会うことで世界は広がる、変わる、考え方が変わる。→ネットでもリアルでも仕事でもいい。違う人間関係を築くことで新しい考え方が生まれてくる。

 

 

 

 

おまけ1:

 

ネットやYoutubeを使うことで出会うはずのない人と人が巡り巡って出会う。それは素晴らしいことだ。

 

お金は人のために使う。結果的に自分に戻ってくる

 

(当たり前なことに)感謝する。→失ってはじめて、人は〇〇の、ありがたみに気付く

 

不満から改善点を見つける。~不満から新しいものを創り出す。

 

パッと呼び出される事は脳のワーキングメモリに呼び出されているよく使う情報。「うーん…」としっかり考えなきゃ出てこない事は、脳の長期記憶に保存されている。長期記憶から呼び出すには自問自答して長期記憶にアクセスする必要がある。アイデアはそういうところから出てくる。

 

デフォルトモードネットワーク→一日中いろんな情報を脳にため込んでから、散歩やお風呂に入る(単純な行動や、リフレッシュする)と脳が緩み、何かのきっかけで○と○が結びついて、アイデアが生まれる。

 

限界突破するには、わけのわからない無謀な数字から近づけてくる。そして必死になれば達成できる数字を設定する。
人には
①当たり前の基準(自分にとっての普通)
②限界の基準がある。
※今の自分の行動基準から上乗せして考えていかないこと

 

待ち合わせに「本屋」を使う。

 

手書きのマインドマップを書いてからデジタル化する

 

プレゼン~YouTube

 

無差別型マーケティング

 

 

 

おまけ2:

 


「A Song for ××」 浜崎あゆみ CDじゃないよ(別の曲だと思って聞いて下さい)

アンソンカバー×YouTube=ターゲットを世界シェア(世界マーケット)に向ける(向けて発信)

1/3インプットまとめ:


1.アンソン×YouTube=ターゲットを世界シェア(世界マーケット)に向ける(向けて発信)

 

2.見る(聞く)人の視点に立って作る

 

3.未来日記→やり方もプロセスも想像つかない目標を掲げる。(脳が長期記憶や外部記憶から情報を探してやり方を見つける。やり方が想像できることは、ワーキングメモリにある程度の情報。色んな情報を内と外から集めるためにデカイ目標を掲げる必要がある。)
今の1.5割増しくらいの上乗せの目標ではなく、到底自分にはできないレベルの目標(想像)から逆算してレベルを下げていき必死になればできる限界値を探る。

 

 

 

 

おまけ:

 

自分を追い込む

 

背水の陣

 

空き時間、すき間時間の使い方→あらかじめ、すき間時間、空き時間にやることを用意

 

今は達成して大物になったカリスマも、はじめは小さいことから始めた

 

はじめの一歩を踏み出さなきゃ目標地点には近づかないぞ。辿り着かないぞ。

 

数値目標を立てるスキル

 

一つずつ階段昇るイメージ

 

(高い声と比べて)低い声はどこまでも出ると思ってるのがそもそも間違いなんだ

 

ネット上に1000万人ファンを作る(1%がリアルで動くとして10万人動員)

 

洋楽カバー×YouTube=世界シェア(発音問題)

 

YouTubeで学び(コンサルタントを探す)

 

YouTubeで塾(学校)の授業配信

 

教育コンテンツをYoutube無料配信

 

サングラスキャラで年齢隠せる

 

朝、ノイズ(ストレス)を減らす

 

自分が探してる物にアンテナを張ると情報が集まってくる→(知りたいことは)わざとアンテナを立てる

 

差別化

 

戦略と戦術

 

ネットストリーミングライブ

 

「1コーラスだけ」聞いて下さい

 

YouTube×アニソンでターゲットを世界に向ける

 

戦略的に流通させる。多くの人に聞いてもらうため

 

 

 

 

おまけ2:


福山雅治「はつ恋」(CDじゃないよ)

「誰もができること」をやり続ける

1/2インプットまとめ:

 


1.「誰もができること」をやり続ける

 

2.ムダな意見や、情報、やり方は参考にしない(しっかり情報は見極める)→結果が出てる先人のやり方を「実行」~改善

 

3.人が動くには、快楽か痛み(不快)しかない

 

 

 

 

おまけ1:

 

〇〇を習慣化して気付いたら目標地点まで辿り着く(例えば「集客」を習慣化。まだ何を習慣化すべきかわからない)

 

明確な目標が、「しっくり来るまで」イメージをする

 

目標地点を通過点(80%の地点)にする。

 

YouTubeコンサルタントから直接学ぶ

 

アップロードに一歩先行く「ペースメーカー」を置く(カバーをアップしてるアーティスト)→一般的な行動にも一歩先行く「ペースメーカー」がいると行動しやすい。

 

3ヶ月は練習アップロード+動画溜め込み期間

 

いい音で録れてるかどうかより、その曲がいい曲かボーカルが良いかどうかの方が重要

喉を大切にする(風邪なんてもっての外)

 

「できないこと」はお金を払って、人(それが得意な人)に頼む

 

YouTube集客」のプロに頼む

 

非言語コミュニケーションを意識して変える

 

売れる(見てもらえる)仕掛けと仕組み

 

YouTubeの動画をクラウドワークスとかで人に頼む。または友達伝いに誰かいないか探してもらう

 

ストリートライブでYouTubeのプロモーション

 

選挙のように自分を売り込む(なぜおっさんが選ばれるか仕組み、戦略を模索)

アンカリングタイム

 

YouTubeアップロードと同じようにヤフオク1日1品アップロード(前日に写真コメント商品用意)

 

事前に歌う曲ギメをしておく

 

偵察

 

 

 

おまけ2:

 


SMAP 「夜空ノムコウ」 (CDじゃないよ)

続けるのを容易にして、やめるのを難しくする。

1/1インプットまとめ:

 


1.続けるのを容易にして、やめるのを難しくする。

 

2.売れる(見てくれる)仕掛け、仕組みを考える。どこもやってないことを考える。

 

3.ヘッドホンは細く再生するもので、携帯のスピーカーは大まかに聞くもので、携帯のスピーカーで再生すればそんなに粗が見えない。だけど低音の迫力にはかける。状況に応じで使い分ける。

 

 

 

おまけ1:

 

人は変われる誰だって変われる

 

今が変わる時だ

 

メモは自分のために書く、ブログは整理して人のためにアウトプットして書くのがブログの役割、目的

 

歌が下手なんじゃなくてレコーディングが下手なんだ

 

ネットプロモーション~集客~ライブをする~習慣化~曲作り

 

ソニーヘッドホンGET。前より低音が強い。古いのはくたってたから低音弱ってたのかも

 

レコーディング時の定位

 

レコーディング時のAメロ強化

 

1コーラス練習リハーサル

 

バラード、アンプラグド、ピアノ1本でもいいかな

 

ダイエットレクチャームービーまたは音声のみYouTube

 

動画を見てくてる人に感謝。ありがたいことに見てくれているんだなって

 

幅広い世代が聞ける曲を用意する。色んな世代のいろんな曲を

 

よくも悪くも近所で口コミになる

 

変わり種や意外性の曲を選ぶ

 

YouTubeに生きた証

 

ヤフオクAmazonマーケットプレイス

 

美容YouTube~ビジュアルメイクのやり方

 

FINAL DISTINATION DIARY

 

ロックとバラードをアップロード+R&B

 

上手いか下手かレスポンスがリアルにわかる環境を作る

 

人とコミュニケーション取ると少なからずダメージ受ける

 

人気動画に寄生して再生回数を増やすやり方がある。→ソースからタグを見て合わせる

 

 

 

おまけ2:


サザンオールスターズ 「TSUNAMI」(CDじゃないよ)

24時間235日、オレの代わりに世界中に向けてプロモーションしてくれるYouTube~インターネット→「インターネットに働かせる」仕組み作り

12/31インプットまとめ:

 

 1.24時間235日、オレの代わりに世界中に向けてプロモーションしてくれるYouTube~インターネット→「インターネットに働かせる」仕組み作り

 

2.1コーラス勝負でレコーディング。2コーラス聞く人は少ない

 

3.AメロよくしないとAメロで切られる

 

 

 

 

おまけ1:

 

なるべくイントロカット

 

しっかり発音。意識的にAメロピッチに気をつける

 

ヘッドホンは細かく再生するもので、形態のスピーカーは大まかに聞くもので、携帯のスピーカーで再生すればそんなに粗が見えない。けど低音感は損なわれる。

 

お店の集客を考えるようにYouTubeの集客を考える

 

見てくれる仕掛けを考える。どこもやってない斬新な仕掛け

 

テレビに学ぶ。視聴率に学ぶ。(CM、ハイライト、編集、映画予告、面白そうな期待感)

 

人の役に立つYouTube

 

取材-教わりながらYouTube

 

ブログ感覚でYouTube

 

人の役に立つネタをYouTube配信-オススメアプリ

 

初めは好きな歌を歌ってたけど検索率悪いから検索率を考えてアーティスト、歌を選ぶことにした

 

アーティストがやらないカバー

 

女性カバー

 

ZARDカバー

 

いきものがかりカバー


OZONE4のマキシマイザー切る

 

ドコモ塔=PAタワー、あぜ道=花道

 

マスク習慣。家マスクで習慣化

 

知名度

 

可能性

 

 

 

 

おまけ2:

 


中島みゆき 「糸」(CDじゃないよ)

 


平井堅 桑田佳祐「白い恋人たち」(CDじゃないよ)

自分ノルマ。例:一人100曲レコーディング特訓中。○○個(数値目標)

1230インプットまとめ:

 

 

1.自分ノルマ。例:一人100曲レコーディング特訓中
自分ノルマ。○○個(数値目標)

 

2.「おはよう」だと返事がないと嫌だけど、「ありがとう」なら返事なくても、お互い気持ちいい

 

3.バカにされる=噂される、クチコミ、(良くも悪くも)拡散される。→良し悪しを判断するのは聞いてから、それぞれの判断だから、良くも悪くも知ってもらう必要がある

 

 

 

 

おまけ1:

 

 

敢えて著作権侵害してギョーカイ関係者の耳にとまるようにする

 

低音のピッチが弱い。つまりAメロ

 

Aメロ緊張して弱いから1コーラス練習してからレコーディング(フルコーラスじゃなくていい)

 

ソニーヘッドホン接触不良(片チャン)。接触不良。まずドライバーで開ける

 

全く別の曲に作り変えるカバー

 

YouTube、Video→MP3変換プログラムでオーディブル作る

 

すでに昨日達成したかのように生きる

 

ガイドメロ、ゲートで消す

 

音楽は無意識にインプット

 

朝のみスイーツ解禁

 

スイーツ食うなら米食うな

 

人が困ってることを教えるYouTube

 

ググるようにYouTubeで教える。例:法律家が教えるYouTubeみたいな

 

抱負ブログ

 

ブログも溜まってきたから、そろそろアフィリエイトプログラム

 

 

 

おまけ2:

 

 


サザンオールスターズ 「素敵なバーディ」(CDじゃないよ)

「すでに夢を叶えた人」として今日から行動する

12/29インプットまとめ:

 

 

1.「すでに夢を叶えた人」として今日から行動する

 

2.辿り着き方を知っていると、脳は成長することをサボる

 

3.目指す場所は最初から世界一(もしくは頂点)でなければならない→その方が脳がフル稼働して情報を集めてくる。想像できる場所は脳が頑張らない。

 

 

 

 

おまけ:

 

歌もだが、レコーディング上手くなる

 

YouTubeのURL人に簡単に教える

 

ラフミックス

 

検索されやすい曲をリスト化

 

レコーディング100回訓練

 

明日歌う曲を事前準備

 

YouTubeタイトル、検索ワード、サムネイル

 

タイトルも戦略のうち

 

動画を100本用意する

 

ミックスする動画を人に任せる

 

1シーズンで使い切れないんだからマスクはじゃんじゃん捨て使う

 

マスク+加湿器のダブル

 

 

 

おまけ2:


中島みゆき「空と君のあいだに」(CDじゃないよ)

新しいことを始めたら3ヶ月は慣れる期間(試用期間、おためし期間)とする

12/28インプットまとめ:

 

 

 

1.新しいことを始めたら3ヶ月は慣れる期間(試用期間、おためし期間)とする

 

2.人間関係も「北風と太陽」厳しい北風だと心を閉ざすが、優しさの太陽では心を開く。

 

3.レコーディング慣れ(100回はやる)→歌が上手いは、必ずしもレコーディングが上手いに比例しない。歌が上手いけどレコーディングが下手なアーティストもいっぱいいる

 

 

 

 

おまけ1:

 

お金が出来たら防音室。レコーディングルーム

 

映画、ドラマのセリフから学ぶ

 

歌えるキーと、「聞いて気持ちいいキー」は違う。→原キー絶対主義をやめる。人の耳のためにキーを把握する。

 

テレビからメモして学ぶ

 

自分で覚えておくためにブログを書いてる

 

動画素材ググる~拾ってくる

 

YouTube、人に動画を頼む。自分の歌に動画をミックス

 

グライコ1.6kと2kカット

 

YouTube10,000アクセスで収益化申請

 

まずは30本の動画をYouTubeにアップロード

 

名曲アップロード

 

女性曲カバー

 

アクセス数気にしない。→見ない。気付いたらこんな来てたって方がいい

 

中域が出すぎて鼻声になってる。1.6kと2kカット

 

聞いて貰いたい~リピーター

 

YouTubeミュージシャン~YouTube用レコード会社

 

YouTubeミュージシャン

 

YouTubeスタジオミュージシャン

 

 

 

 

おまけ2:


Mr.Children 「Tomorrow Never Knows」(CDじゃないよ)


「I Love You」 尾崎豊 コブクロ

 

YouTubeで、どこの誰だかわからない無名の新人投稿者を支持しようという視聴者なんてほとんどいないからです。本格的にチャンネル登録者が増え始めるのは、チャンネルに動画の本数がしっかりと並んでからです。 最低でも30本。 できれば50本。 それでダメなら100本の動画が必要だと思っておいてください。 成果を求めずに、まずは動画を30本投稿しましょう。本当のスタートはそこからです。

12/27インプットまとめ:

 

 

1.YouTubeで、どこの誰だかわからない無名の新人投稿者を支持しようという視聴者なんてほとんどいないからです。本格的にチャンネル登録者が増え始めるのは、チャンネルに動画の本数がしっかりと並んでからです。 最低でも30本。 できれば50本。 それでダメなら100本の動画が必要だと思っておいてください。 成果を求めずに、まずは動画を30本投稿しましょう。本当のスタートはそこからです。

 

2.多くの人は初めて3ヶ月で結果が出ないから挫折してやめてしまう。誰だって始めは初心者なんだから慣れることに専念して結果に期待しない方がいい。すぐに結果を求めない。仕事だって3ヶ月は研修期間でしょ?

 

3.行動にはつねに危険や代償が伴う。 しかしそれは、 行動せずに楽を決めこんだ時の 長期的な危険やコストと較べれば、 取るに足らない。 ジョン・F・ケネディ

 

 

 

おまけ1:

恋人がいる人は試してみてください。ICレコーダー機能で自分の気持ちを一方的に伝えてラインにあげる。電話よりレスポンスがないぶん自分の気持ち伝えやすいです。文字より情報量や温かみも多い。毎日の交換音声日記とかしたらいいと思います。

 

思い出は写真より音声、動画の方が情報量が多いしあとで見返したときおもしろい

 

看板っていうのは掲げたもん勝ち。→やるって決めたもん勝ちってことか

 

こうと決めたらどんな障害があっても乗り越える。敵に回したら怖い

 

自分の居場所を見つけられるかどうかで人生は大きく変わる

 

毎日ムリなくこなせる行動レベルにする(例1日1曲投稿)

 

自己アピール(戦略化、選挙のように、自分を売り込む営業力)

 

同じ音源、ヘッドホンなのに端末で音が違う→端末のアンプシステムの問題。iPadは音楽にそんなに力を入れてないから少し音質劣る

 

オレのモニター環境で聞いて貰いたい

 

本当はバラードが歌いたいのかも。バラードに酔う

 

カバーアップロードと同時進行で作曲

 

明日死ぬかもしれない覚悟で1日を生きれば1日が濃厚になる(交通事故を想像する。)

 

99%の失敗と1%の改善で、0%に奇跡が起きる

 

「問題」というのは、ひとつ上に上げてくれるために、神様が出してくれた階段

 

人間の体は贅沢に慣れて習慣化してしまっている。大正昭和時代は食べ物がそんなにない時代でも生きていけたんだ。

 

M4でビデオ動画撮影(~Youtube)

 

濡れマスク→加湿マスク

 

 

おまけ2:


「Get Along Together」 山根康弘 つるの剛士

 


サザンオールスターズ 「エロティカセブン」

自作ピンチ→自分で絶体絶命のピンチを作り出す。八方塞がりのピンチになると必死で切り抜ける方法を脳が探し出すものだ(ノルアドレナリンかアドレナリンかな)。だから自分でその状況をつくり出す。 映画ではゾンビに囲まれても何とか切り抜ける→作り物(話)の絶体絶命を自分の現実の状況に置き換えて、自分でピンチを作る。ちなみに問題が複数同時に起って処理が追いつかないからピンチなんだ。一つならピンチじゃない。

12/26インプットまとめ:

 


1.自作ピンチ→自分で絶体絶命のピンチを作り出す。八方塞がりのピンチになると必死で切り抜ける方法を脳が探し出すものだ(ノルアドレナリンかアドレナリンかな)。だから自分でその状況をつくり出す。

映画ではゾンビに囲まれても何とか切り抜ける→作り物(話)の絶体絶命を自分の現実の状況に置き換えて、自分でピンチを作る。ちなみに問題が複数同時に起って処理が追いつかないからピンチなんだ。一つならピンチじゃない。

 

2.ネット上に自分を表現できるブログとYouTubeと言う二つのメディアを手に入れたから、後はアイデアがあれば自分を表現できる(何でもできる、作れる)。+集客力をつけようと思う。

 

3.夕陽の太陽をピンスポットライト、ICレコーダーをマイク、畑を東京ドームの敷地とイメージして大声で好きなだけ練習する

 

 

 

おまけ1:

 

自分で変えられるものか、変えられないものかで、物事や悩みを判断→人の意見は変えられないんだから悩んでてもしょうがない。自分の受け止め方を変える。過去は変えはないんだから、過去を教訓にして未来をどう生きるかを変える。)

 

僕の歌はプロ級では無いですが、何もしないで手をこまねいて文句ばっか言ってる人よりはよっぽどマシです

 

文句言ってるだけのやつに負けたくない

 

往々にして「こうあるべき」「こうでなければならない」と言う意識は、自分でも気がつかないうちに潜在意識の奥底に根を張ってしまっているもの。だから先入観から逃れるためには、潜在意識が納得するような「欲望」でそうした意識を上書きしてやればいいです

 

小田和正桑田佳祐がいる限り、東京ドームに立つオジサンの夢は諦めない。エベレストを目指せば、たとえ届かなくてもキリマンジャロに登頂できるかもしれない。でも富士山を最終目的地にしていたら、そこより高い山には登れない。今は到底達成する方法もわからないことを「根拠なき自信だけ」で目標に掲げることが大事なんだ。ルフィの「海賊王にオレはなる」みたいなね。その過程で苦労しても、たとえ死んでも本望だ。

 

笑われてもイイ自分の感情に正直になる→いつか見返せばいいだけのこと(あとで勝つ)

 

1週間に1つLINEの一言を変えて人に学びを伝えてあげる+自分も意識するために書いておく

 

メモは時間を置いて寝かせ熟成させるとアイデアに変わる(古いメモからアイデアが思いつく)。

 

ウォーキング+歌練習

 

歌う前に500mlのお湯、青汁、水飲むといいかもしれない

 

もう1つキー高い方がオレの声は活きる(自分の一番活きるキーを把握しておく。歌える限界のキーと、聞いて心地よく聞こえるキーは違う。限界ギリギリだとキーに集中しすぎて表現力が落ちる。原曲キー絶対主義を辞める。)

 

加湿マスク→水で濡らした濡れマスク

 

人というのは状況1つでコロリと変わるものだ(自分の状況が悪くなれば人は裏切る。良好な関係を続けていられるのはお互い安定して生きるか死ぬかの状況になっていないからだ。)

 

泥水は自分次第で湧き水に変える事ができる

 

1日でも解禁日を作るとすべてムダになる→ドーパミンが発動して繰り返し快楽(欲求。タバコ、酒、ギャンブル等)を得たくなるからだ

 

YouTubeミュージシャン

 

1日1曲アップロード

 

ラジオ投稿感覚でYouTubeだったりブログだったりを書く。読まれない聞かれない前提で、読まれたら儲け物、聞いてくれたら儲け物くらいの気持ちで投稿する、発表する。

 

発表感覚。エセ完璧主義より小学校時代の自分の感情のままに伝えた発表感覚

 

滑舌の表現力をもっと出したほうがいい。レコーディングで変に緊張しちゃってるからしょうがないだろうけど。

 

良い習慣を子供のうちに叩き込んであげる(ムリヤリじゃなく自発的に動くように仕向ける(自発的に動けるシステムを親が作ってあげる)

 

その日の行動を、その日にやるから時間がない。前日にある程度用意して少し出来上がりを寝かせてから当日にアップする。

 

前日に動画用意→当日アップロードのみ

 

ダラダラ文章書くより箇条書き方が伝わる

 

ツイート=心の声

 

遊びが仕事になる

 

お一人様ワンオペレコーディング(制作)

 

メルマガ

 

将来の東京ドームをイメージする音声(リバーブ、歓声、フェイク)

 

 

 

おまけ2:

 
浜田省吾 「MIDNIGHT FLIGHT-ひとりぼっちのクリスマス・イブ-」

 

 


LUNA SEA「DESIER」

「昨日からの改善点」をGridDiaryに書き出す

12/16インプットまとめ:

 


1. 「昨日からの改善点」をGrid Diaryに書き出す

 

2.他人と比べない。いつそのこと他人を見ない。自分に集中して、成長に集中すればいいのです。

 

3.タイムラグがある行動はタイムラグのうちに別の行動

 

 


マネ−行動−改善−自分のモノにして行く

 

得意なことを伸ばす

 

アプリで録音しながら(リアルタイムには)聞かずに別作業

 

知識より実践。例:泳ぐには飛び込むのが一番

 

背水の陣。逃げ道を塞ぐ。前に進むのみの状況を作る

 

データ=過去ログ

 

朝日記→個人朝礼

 

名言ツイート

 

イチから話す訓練

 

自分の個性(歌、曲、商品)を知ってもらわなければ、評価してもらう事はできない。引き出しで忘れさられたお金は無いのと同じだ。→知ってもらう環境を作る ≒ 例:どんなにおいしいハンバーガーを開発しても、知ってもらわなければ食べてもらう事はできない。→自分販売戦略、自分の売り込み方を知る必要がある。

12/25インプットまとめ:

 

 

1.自分の個性(歌、曲、商品)を知ってもらわなければ、評価してもらう事はできない。引き出しで忘れさられたお金は無いのと同じだ。→知ってもらう環境を作る ≒ 例:どんなにおいしいハンバーガーを開発しても、知ってもらわなければ食べてもらう事はできない。→自分販売戦略、自分の売り込み方を知る必要がある。

 

2.「学び」と行動を1セットにする。それの繰り返し+改善ブラッシュアップ

 

3.未来を想像(創造)する画像フォルダを作る。

 

 

 

 おまけ:

 

迷ったら、成長出来る方を選ぶようにする。

 

使える物は何でも使う。(人、時間、物、お金、健康など使える自己資源を把握しておく。)

 

取っ掛かりシリーズ。→めんどくさいことへの取っ掛かりのプチアクションを考える。できてないことや、めんどくさいことをリストアップして、まず何をすれば行動できるだろう?と自問自答

 

「夢中になるほど楽しいこと」と「嫌なこと、めんどくさいこと」を、ながら行動でセットにできないかを考える。

 

自分発信→スタンプ、「いいね」だけでもつける(「いいね」慣れしてるとわからないだかもしれないが、あまりついてない人からすると「いいね」がつくと嬉しいものだ。)

 

迷ったら成長できる方を選ぶ

 

スタンド立ててビデオ撮影→YouTube

 

YouTubeアップロードカラオケにオリジナルPV

 

YouTubeで、僕の「伝えること」、「伝えたいこと」

 

音圧やミックス処理して、イイ音でカラオケカバー

 

声だけで授業(音声のみ、授業発信、塾、YouTube)

 

耳の治療に投資(薬、手術、セカンドオピニオン、通院、待ち時間)

 

加湿器に投資(喉の保湿)

 

マスクで喉の乾燥を防ぐ

 

マスクを濡らして「濡れマスク」を作って喉を保湿

 

YouTube時間

 

メシのタネ(自分のスキル、仕事)

 

 

 

 おまけ2:


THE YELLOW MONKEY「SPARK」

 

 


聖闘士星矢「ペガサス幻想-PEGASUS FANTASY-」音圧ちょっと上げました版

成長すると周りの人が辞めさせようとする。周りの人は、自分が置いて行かれてる気がするからだ。自分も頑張るより、成長した相手の意欲を挫かせた方が楽だから、無意識に邪魔してくる。

12/15インプットまとめ:

 

 

1.成長すると周りの人が辞めさせようとする。周りの人は、自分が置いて行かれてる気がするからだ。自分も頑張るより、成長した相手の意欲を挫かせた方が楽だから、無意識に邪魔してくる。

 

2.自分の考え出した事は検索できない。だからメモする。Evernoteで検索可能な状態にしておく。

 

3.日々の積み重ねが人を作る

 

 

 

自分だけよくなろうとしない。人のために力を使う

 

学び続ける

 

昨日と同じ一日を過ごしたくない。一歩でも前進。

 

今日のチャレンジ書き出す

 

迷えば決断は遅れる。→迷わない環境(想定、準備)づくり

 

学びと行動セットをExcelで表にする

 

GridDiary~10年日記→エッセンスを手書き日記や、手帳

 

ジョイサウンド+&ICレコーダー~歌録音→モノラルイヤホン確認→繰り返し

 

ミネラルウォーター温める

 

ハモリの練習

 

カラオケだけICに録音しておく

 

ワイヤレスチャージャー

 

ジョイサウンド+とPCのdマガジン同時利用

 

ICレコーダーサイズのムービーカメラ

 

ジョイサウンド+で覚えたい曲を1日1曲無料で利用して1日1曲覚える